こんにちは、99%在宅ワークのえすぷれ(@ta1spulse)です。
今回は、WeWork 新橋を利用したので、ご紹介します。
小雨が降る火曜日だったためか、人はまばらでした。
それでは、レポートしていきます。
WeWork とは

WeWorkJapanのHPで以下のように定義されています。
WeWork は、すべての人がいきいき働く環境と、
効率的なオフィス運用をかなえる フレキシブルオフィスです。
https://weworkjpn.com/






















いわゆる、サードプレイスですね。
サードプレイスとは、自宅でも職場でもない、居心地のいい「第三の場所」のこと。
アメリカの社会学者であるレイ・オルデンバーグ氏が、1989年に著書『ザ・グレート・グッド・プレイス(The Great Good Place)』の中で提唱したものだ。オルデンバーグ氏は、人々が独自のサードプレイスを持つことで、人生のあらゆる方面にいい効果をもたらすと伝えている。
https://eleminist.com/article/1649






















たまには場所を変えて、気分転換するのもいいですね♪
WeWork 新橋 外観






















WeWork新橋の外観はこんな感じです。
























JR新橋駅から徒歩10分、大江戸線大門駅からも徒歩6分と、駅から離れたロケーションです。






















エントランスもシンプルです。
























雑居ビルを居抜いた感じですね。
WeWork 新橋 内観






















1Fのエントランス兼フロアは開放的な空間です。
























フリードリンクも整っています。
























冷蔵庫やレンジなど、簡易的なキッチンスペースになっています。
























16時からは、ビールも飲み放題です!
























WeWork新橋は、縦長の構造になっています。






















1フロアはこぢんまりとした感じですね。






















1Fと2Fが通常利用できるワークスペース、5Fに法人契約で利用できるWorksエリアがあります。
























今回は、5Fのこの席で仕事します。
























電話やリモート会議をする際は、フォンブースを利用します。
























人がいないので、快適ですね。
メリット、デメリット
オフィススペースとして、相対的なメリット、デメリットをまとめました。
メリット
- 人が少ない
- フロアが小さいため、移動が少なくて済む
デメリット
- 駅から離れている
- アイスドリンクが1Fにしかない
- エレベータ移動が必要
- Worksエリアが狭い(8席)
- フォンブースが少ない(5Fに1つのみ)
店舗情報
住所 | 〒105-0004 東京都港区新橋6丁目19−13 |
交通手段 | 御成門駅(A4出口):徒歩3分 大門駅(A4出口):徒歩6分 汐留駅(2B出口):徒歩8分 浜松町(B1出口):徒歩9分 新橋駅(A1出口):徒歩10分 愛宕警察署、及び東京美術倶楽部の隣のビル。 |
営業時間 | 【平日】 8時30分~18時00分 |
定休日 | 土曜日、日曜日 |
HP | WeWork 新橋 |






















色々な駅が利用できる反面、どの駅からも数分歩く必要があります。
最後に






















たまには、いつもと違うスペースで仕事をするのはいいですね♪






















在宅よりも、Wifiが安定している、空調が快適なところがいいですね。






















あとは、これですね♪


他のワークスペースを利用した際もレポートします。また、見に来てください。
コメント