こんにちは、サッカー日本代表をアメリカW杯予選(1993年)から応援しているえすぷれ(@ta1spulse)です。
サウジアラビア戦は、快勝でしたね。前回の借りを見事に返してくれました!
試合のメンバー構成とGood、Badポイントをまとめました。ぜひご覧ください。
メンバー構成
森保監督は、メンバー継続を選択し、安定した戦いができました。
スタメン
スタメンは、中国戦と同じメンバーでした。

酒井選手の守備は、初めから強度も高く良かったです!
31分 酒井選手から右サイドのスペースに高速スルーパスが出ます。それを伊藤選手が相手選手に体をぶつけられながらも倒れずにパスします。
ニアの大迫選手がスルーしたボールを、南野選手がトラップ、キックフェイントしてから、落ち着いて決めてくれました!

えすぷれ
この時のパスも半端ないですが、50分のゴールは、本人も驚くほどのゴラッソでした!!
68分
68分、ここでお馴染みのメンバー交代があります。
長友選手→中山選手、大迫選手→前田選手


選手交代後、大きく流れが変わることはありません。
78分
南野選手→浅野選手が入ります。


82分 酒井選手からのクロスを浅野選手が合わせますが、ゴールの枠をとらえることができません!




えすぷれ
クロスまでの崩しも最高でしたね!
90分
遠藤選手→原口選手が入ります。






えすぷれ
短い時間でしたが、守田選手のアンカーも安定していました。
試合を通じて感じたこと
全体を通じて感じた点をBad、Goodでまとめました。
Badポイント
- 大きなネガティブインパクトはなかったです。
- 今回に限らず、長友選手を60分だけ使い続ける理由はわかりません。
- あえてあげるのであれば、伊藤選手以外の切り口が見当たりません。
Goodポイント
- チームの連携が素晴らしい。特に守備については連動して動いていました。
- 何度も言いますが、このチームは、伊藤選手のチームです。アジアでは、対策していても止められないスーパーな選手です。
- 南野選手も結果を残しました。ゴール前の冷静さは素晴らしい!
- 守田選手がこんなにいい選手だとは知りませんでした。ポジショニングも気が利くし、ボールの受け方のバリエーションが多い! ラフなイメージから一変、大変器用な選手と知り、ギャップ惚れしています😊
最後に
文句なしの勝利といっても過言ではないでしょう。これも全て、継続を選択した森保監督の采配の結果です。大変素晴らしかったです。
ただ、まだ何も決まっていません。次のオーストラリア、ベトナムにも勝ってW杯に行きましょう!
コメント