こんにちは、えすぷれ(@ta1spulse)です。
今話題の「ファン・ゴッホ -僕には世界がこう見える-」を見に行ってきました。
この記事は、「角川武蔵野ミュージアム」と「ファン・ゴッホ -僕には世界がこう見える-」について感想をまとめました。
ぜひご覧ください。
角川武蔵野ミュージアムとは

HPには、以下のような説明があります。
図書館・美術館・博物館が融合した文化複合施設。 編集工学者・松岡正剛、博物学者・荒俣宏、建築家・隈研吾、芸術学・美術教育の神野真吾による監修のもと、メインカルチャーからポップカルチャーまで多角的に文化を発信する
https://kadcul.com/museum/overciew




































なるほどですね。




































確かに、図書館、美術館、展示会場が複合した施設でした。




































ポップカルチャー色が強い印象です。




































建物自体が象徴的なデザインですね


2022年8月の企画展は?




































2022年8月に開催されていた企画展は、4つです。
- ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー
- すごすぎる天気の図鑑展
- 岩合光昭写真展「こねこ」
- きかんしゃトーマスとなかまたち STEAMアドベンチャー~今日からキミもエンジニア~




































この中から、ファン・ゴッホを見てきました。
ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー とは




































こちらの企画展は、ゴッホの作品を壁や床全体に投影するデジタルアート展です。




































会場で撮った写真をいくつかご紹介します。




































複数の作品を重ねた自画像です。






































こちらも原作を反転させながら繋ぎ、色味も加工したタネを蒔く人です。






































こちらは、原作の一部を切り抜き、拡大しています。






































デジタル加工されて、揺れる水面が綺麗でした。






































ひまわりも、原作を重ね合わせてまったく違う表現になっています。






































素敵な音楽に合わせて、デジタルアートが切り替わっていきます。




































ハンモックに揺られながら見れたりします。






































こちらの映像は、一周30分ぐらいで、リピート再生されています。




































もう一周観ていたかったですが、子供たちは退屈だったようです汗




































シアタールームを抜けると、年表やプリント作品が並んでします。




イベント展以外の見どころ




































常設エリアには、本がたくさん並んでいます。






































本が読み放題です。






































一人でゆっくりできたら、いいなぁ♪




































荒俣ワンダー秘宝館には、オカルトグッズが展示されています。






































これはなんなんでしょう笑






































メインは、2020年の紅白歌合戦、YOASOBIの舞台となった、本棚劇場です!































