こんにちは、清水エスパルスサポーター30周年のえすぷれ(@ta1spulse)です。
清水エスパルス公式アプリのプレミアム会員限定、「チームが一つであり続けるために」【三保通信:動画版】from後藤雄介は、ご覧になりましたか。
後藤選手のオフの過ごし方や、現在の練習の様子について語ってくれています。
今回その中から、後藤選手の生の声を文字に起こしました。
ぜひご覧ください。
後藤選手の想い
インタビューで、「今はポジション争いしながらも、お互いを高めあっている状況か?」と聞かれ、後藤選手が答えます。
そうっすね
…そのメンバーで組まれたときに、チームとしてできるかっていうのが、考えてできているかなっていうのはあるので、それはほんとうに、いい方向には行っていると思うんで、
…そういうとこは意識させたいなっていうのもあるし、自分も意識しないといけないし…
「チームが一つであり続けるために」【三保通信:動画版】from後藤雄介

”メンバーで組まれたときに、チームとしてできるか”


















例えば、天皇杯だったり、エリートリーグでメンバーが組まれます。


















おそらくそれは、必ずしも練習通りのメンバーではないと思います。


















始めて組むメンバーだったり、始めてのポジションだったりするかもしれません。


















その時に、”チームとしてできるか”ということを、普段の練習から考える必要があると、後藤選手は感じています。


















色々な選手たちとコミュニケーションをとり、いつ一緒のチームになってもいいように準備をする。


















そういった考え方や姿勢が大切だということですね。
インタビュアーが続けて、「(後藤選手も)そういうのを働きかけていく立場?」と問いかけ、後藤選手が答えます。
そうっすね
もうほんと嫌なんで、バラバラになっていくのが、それだけは一番嫌なんで
どんな状況でもやっぱ、こう、みんながみんな、リスペクトできる環境にしないといけないし、
そういうのが大事かなって思う
「チームが一つであり続けるために」【三保通信:動画版】from後藤雄介


















後藤選手は、本当に優しい方ですね。


















優介 まさに、名は体を表すです。


















過去、チームがバラバラになっていく様を目の当たりにしたのでしょう。


















”それだけは一番嫌” という言葉から、当時の辛かった想いが伝わってきます。


















色々なことを経験してきた後藤選手であれば、きっとチームをつなぎ合わせてくれるはずです!


















期待しています!
最後に


















後藤選手のライフスタイルで、どうしても気になった点があります。
…最近帰るの遅いし、自分が、だから多分4時間ぐらいしか1日いない※
帰って、3時ぐらいとか2時ぐらいでしょ、
でも、7時ぐらいに寝るから…
「チームが一つであり続けるために」【三保通信:動画版】from後藤雄介
※”1日いない”とは、家族と一緒にいないという意味です。


















え!?


















”7時ぐらいに寝るから”って…


















後藤選手、半端ないっす!
当ブログでは、何気ない声にも傾聴し、意訳を含めてまとめていきます。また見にきてください。
コメント