こんにちは、清水エスパルスサポーター30周年のえすぷれ(@ta1spulse)です。
いよいよ2022シーズン開幕まであと3日です!
今回は、清水エスパルスの過去10年間の開幕戦の成績を振り返り、感じたことをまとめました。ご覧ください。
清水エスパルス 2012年〜2021年の開幕戦成績
直近10年間の開幕戦の成績は、以下のとおりです。
開催日 | リーグ | 対戦チーム | スコア | 場所 |
2012/3/10 | J1 | 名古屋 | ● 0-1 | 豊田ス |
2013/3/2 | J1 | 大宮 | △ 2-2 | NACK |
2014/3/1 | J1 | 名古屋 | ◯ 3-2 | 豊田ス |
2015/3/8 | J1 | 鹿島 | ◯ 3-1 | アイスタ |
2016/2/28 | J2 | 愛媛 | △ 0-0 | アイスタ |
2017/2/25 | J1 | 神戸 | ● 0-1 | アイスタ |
2018/2/25 | J1 | 鹿島 | △ 0-0 | アイスタ |
2019/2/23 | J1 | 広島 | △ 1-1 | Eスタ |
2020/2/23 | J1 | FC東京 | ● 1-3 | アイスタ |
2021/2/27 | J1 | 鹿島 | ◯ 3-1 | カシマ |

覚えている試合もあれば、忘れている試合もありますね。

俺は、2015年の鹿島戦の開幕が一番思い出すぜ!

そうですね。下馬評を大きく覆す結果で、気持ちよかったです。

結局その年は降格しましたが。。。

😅 この話はここまでとして、まずは成績を振り返ります。開幕戦は、3勝3敗4分けですね。

五分五分っすね。

あまり開幕にいいイメージがないのは、4分けが影響しているかもしれません。

また、ホーム開幕は、1勝2敗2分け、アウェイが、2勝1敗2分けです。

去年の鹿島戦は、新しいサッカーで快勝したから、ワクワクしたぜ!

結局去年は降格争いでしたが。。。

😅 とはいえ、ホームもアウェイも大きくは成績変わらないですね。

10年間の得点は、13得点。1試合平均1.3得点です。

10年間の失点は、12失点。1試合平均1.2失点です。

ならしてみると、成績、得点、失点すべて、フラットな結果ですね。

ただ、よく見てみると、3得点した試合が3試合もあり、全て勝利しています!

意外と爆発力あるじゃん!

逆に、3得点できない試合は、勝利がありません。(3敗4分け)

ゲっ!

開幕戦は、どのチームもまだ完成度が低いため、どっちに転ぶかわからないですね。

一昨年のFC東京戦は、ホームで3発ぶち込まれて気分悪かったぜ!

そうですね。ただ、10年間の中で、複数失点して負けたのは、あの試合だけです。

と考えると、開幕戦は、大差で負けることは少ないが、大差で勝つ可能性が高い!といえますね。

それと、失点0の試合は、2試合しかないっす。どちらも引き分けです。

ということは、開幕戦は、得点重視ということになりますね!!
最後に
過去10年間の開幕戦の成績をまとめました。
- ホーム(1勝2敗2分け)、アウェイ(2勝1敗2分け)で成績は大きく変わらない。
- 勝利が30%、敗北が30%、引き分けが40%
- 得点は、1試合平均1.3得点、失点は、平均1.2失点
- 3点以上取れば、勝率100%
- 3点より少なければ、勝率0%

よーし! だったら、派手に勝とうぜ!

そうですね。ホーム初戦、スタートダッシュを決めるためにも派手に勝ちましょう!!
コメント