こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。
2025シーズンJ1第33節、FC東京との一戦は先制点を奪ったものの、後半に追いつかれて、1-1の引き分けとなりました。
本記事では、この試合を振り返りながら、スタメンやフォーメーション、試合展開を整理しています。加えて、良かった点と気になった点をピックアップし、チームの現在地を見つめ直します。
次節に向けた視点も交えながらまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。
メンバー構成、試合展開
プレビューで予想したスタメンは、11人全員正解でした。

前節の神戸戦と同じスタメンになりました
スタメン

【キックオフ】清水は3-4-2-1でスタートです


序盤は東京のペースでしたが、5分以降清水も落ち着きボールを回せるようになりました

【8分】東京、右からのクロスをヒアン選手が流し込むも、梅田選手がクリア!

清水はバランスは保っていますが、ボールの失い方が悪くピンチを招いていますね

【19分】東京、遠藤選手のミドルを梅田選手が横っ飛びで防ぎました

【22分】東京、ギリェルメ選手のパスから高選手がシュートも、枠を外しました

【27分】清水はペナルティエリア内でボールをつなぎ、乾選手の落としを小塚選手がコントロールシュート。しかし惜しくも枠を外しました

【34分】清水、吉田選手が右からカットインし丁寧なクロス!利樹選手がヘディングで流し込み、待望の先制ゴーーーーール!

完璧です

【前半終了】FC東京に主導権を握られる展開でしたが、清水は少ないチャンスを生かして先制!1-0で折り返します

【後半開始】清水は選手交代を行わず、前半と同じメンバーで後半に臨みます

【46分】清水、右からのクロスのこぼれを吉田選手がミドルシュート!力強い一撃でしたが、惜しくも枠を外しました!

【50分】清水、細かなパスワークからブエノ選手が落とし、高橋選手が狙うもシュートは惜しくも枠の外! 枠に入れたいですね

【56分】清水、高橋選手が右サイドを突破し鋭いクロス!乾選手がニアで狙いましたが、わずかに合いませんでした

【63分】東京、俵積田選手のパスから高選手が狙うも、梅田選手が好反応でセーブ!
67分 弓場選手→宇野選手、小塚選手→松崎選手

宇野選手がボランチ、松崎選手が右インサイドハーフにそのまま入ります

73分 高橋選手→北川選手

北川選手がトップにそのまま入ります


清水はこの時間になっても前線からのプレスを緩めず、高い位置でボールを奪いにいけています

【76分】東京、俵積田選手が縦パスを収めてパス。佐藤選手が間合いを詰めながらシュートを放ち、清水は痛恨の失点です
83分 吉田選手→高木選手、乾選手→矢島選手

高木選手が右ウィングバック、矢島選手が左インサイドハーフにそのまま入ります


【89分】東京、高選手が高い位置で奪ってシュート!こぼれを山下選手が狙うも、ミンテ選手が体を張ってブロック!

アディショナルタイムは、6分です

【90+3分】清水、高木選手のクロスを松崎選手がターンして鋭いシュート!惜しくもポスト直撃!

【90+5分】清水、CKの流れから山原選手がクロス!住吉選手が頭で合わせるも、またしてもポスト直撃!惜しい!

【試合終了】清水は後半に立て直して主導権を握りましたが、相手の一撃に追いつかれドロー決着。悔しさの残る引き分けです
試合を通じて感じたこと

結果は残念ではありましたが、非常に見応えのある試合内容で、最後まで緊張感のあるエキサイティングな一戦となりました

ブエノ選手が高い位置で関わると、攻撃に厚みが出て面白いですね

吉田選手は右サイドで攻守に大活躍でした。勢いと運動量が素晴らしく、次はぜひ左サイドでのプレーも見てみたいですね
Goodポイント
- 試合序盤はFC東京にペースを握られる苦しい立ち上がりとなったが、チーム全体で我慢を重ね、サイドを活かしたワイドな展開から先制点を奪うことに成功した
- この試合もブエノ選手を軸に攻守が組み立てられ、ボールの奪取・展開・ビルドアップすべての起点となっていた
- 弓場選手は中盤で空いたスペースを懸命にカバーし、球際の勝負でも一歩も引かないプレーでバランスを支えた
- 梅田選手は、冷静なポジショニングと安定したセービングでこの試合もゴールを守り抜いた
Badポイント
- 3試合連続で、交代選手が流れを変えられていない。交代策が試合の勢いに直結せず、ベンチワークの効果が見えにくい状況が続いている
- ゴール前まではボールを運べているものの、ラストパスの精度やフィニッシュの決定力に欠けており、攻撃のかたちはまだチームとして固まり切っていない。惜しいだけでは得点にはつながらない
- 特定の選手の出来によって、チーム全体のパフォーマンスが左右される傾向が強く、土台の不安定さが見える。コンディションの波にチームが引っ張られてしまうリスクが懸念される
最後に

いかがだったでしょうか

ブエノ選手と乾選手のダイレクトパスの連携、遊び心があって良いですね

何気ないプレーですが、あれでチームのリズムが整っているように見えます

ブエノ選手は本当に素晴らしい選手です!ホナウド選手やヘナト選手も良かったですが、ブエノ選手はボランチの完成形と言えますね!

反町さんが2024年4月にGM就任、そして2025年1月にブエノ選手が加入!時系列で見ても、まさに反さんの一発必中の補強ではないでしょうか!

次はナショナルウィーク明けのアウェイ川崎戦!2025年の清水の集大成として、地上戦で熱くぶつかる戦いを期待しています!
これからも、あなたが気になるエスパルス情報をまとめて、記事にしていきます。
また、見にきてくださいね。
コメント