こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。
4月16日(水)は、J1リーグ第11節、横浜F・マリノスとの対戦です。
この記事は、順位表、直近5試合の成績、対戦成績をまとめ、スタメンを予想しました。
ぜひ、ご覧ください。
J1リーグ 順位表 2025

第10節終了時点の順位は以下のとおりです
順位 | チーム名 | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 |
1 | 福岡 | 19 | 10 | 6 | 1 | 3 | 11 | 8 | 3 |
… | |||||||||
12 | 清水 | 12 | 10 | 3 | 3 | 4 | 11 | 10 | 1 |
… | |||||||||
18 | 横浜FM | 8 | 10 | 1 | 5 | 4 | 8 | 11 | -3 |

上位陣は、わずか勝ち点3差に8チームがひしめく大混戦! その中で、アビスパ福岡が暫定ながらもクラブ初の首位に浮上しました

清水は、前節は悔しいドロー、それでも勝ち点1を積んで12位!

あのマリノスが勝ち点8で18位…まだ今季1勝と、まさかの低空飛行ですが、侮れない相手には変わりありません!
直近5試合の成績
両チームの直近5試合の成績を振り返ります。
横浜F・マリノス
直近の公式戦5試合の成績は、2分3敗です。
開催日 | 試合 | チーム | H/A | スコア |
3/29 | J1 | 岡山 | A | ● 0-1 |
4/2 | J1 | 名古屋 | A | ● 0-2 |
4/5 | J1 | 東京V | H | △ 0-0 |
4/9 | J1 | 川崎 | A | △ 3-3 |
4/12 | J1 | 福岡 | A | ● 1-2 |

直近5試合は勝ちがありません

5試合中3試合が0得点、川崎相手に3得点3失点と安定しませんね

まだ眠ってるうちに決めるのみ! 目覚める前に、しっかり叩きましょう!
清水エスパルス
直近の公式戦5試合の成績は、1勝1分3敗です。
開催日 | 試合 | チーム | H/A | スコア |
3/29 | J1 | 湘南 | H | ○ 3-0 |
4/2 | J1 | 浦和 | A | ● 1-2 |
4/6 | J1 | 横浜FC | A | ● 0-2 |
4/9 | J杯 | 磐田 | A | ● 1-2 |
4/12 | J1 | 川崎 | H | △ 1-1 |

連敗は止めたものの…苦しい状況に変わりありません

前節は引き分けこそ拾いましたが、内容では正直、大きな差を感じざるを得ませんでした

オリジナル10同士の誇り高き対決、互いの歩んできた道のりと、進化の証をぶつけ合う一戦にしたい!
過去の対戦成績
横浜F・マリノスとの直近5試合を振り返ります。
開催日 | 試合 | H/A | スコア |
2022/07/02 | J1 | H | ● 3-5 |
2022/03/06 | J1 | A | ● 0-2 |
2021/08/09 | J1 | H | △ 2-2 |
2021/05/30 | J1 | A | ● 1-2 |
2021/05/19 | J杯 | A | ● 1-5 |

直近の5試合は、清水から見て、1分4敗です

横浜F・マリノスとの全対戦成績は、27勝15分36敗です

「Jリーグで勝った記憶がないなぁ…」と調べてみると、最後に勝ったのは2019年6月、約6年が経っています!

前回対戦は、あの記念すべき新国立での初ホームゲーム! 熱い想いが詰まった一戦、ぜひあわせてご覧ください!
清水エスパルス 選手のコンディション
公式YouTube映像、Web記事、Xから、選手たちの状況を確認しました。

4月12日の川崎戦から13日がOFF、14日は非公開練習のため、詳細は不明です

中2日ですが、リーグ戦メンバーが中心になるでしょう

前節川崎戦で🟥をもらった北爪選手は、この試合のみ出場停止となります
清水エスパルス スタメン予想
私のスタメン予想は以下の通りです。

3バックか、4バックか悩ましいところです

前回は4バックに戻して連敗こそ止めましたが、正直、機能していたとは言い難い内容でした

さらに、北爪選手が欠場となり、蓮川選手の復帰は朗報ながらも、DFラインは悩ましい状況ですね…


右サイドバックに適正な選手がいないこの状況、3-4-2-1のシステムに頼るしかないかもしれません

右ウィングバックならば、本職でなくとも代替できる選手がいます、入れ替わりながら、みんなでその穴を埋めてくれると信じています

まずはバランスを崩さず、しっかりとブロックを組んで守ることが大事です、そこからのカウンターで一気に仕留められれば、勝機が見えてくるはずです!
最後に

いかがだったでしょうか

8連戦もいよいよ7戦目、ここが正念場ですね

どちらも調子が上がらない中、先制点を奪ったチームが勝利を掴む鍵を握るはずです!

あの日の借りを返しに行きましょう!

クラブ創設30周年記念マッチでの悔しさを、必ずやこの一戦で晴らしてみせます!
試合後、レビュー記事もアップします。
また見に来てください。
コメント