清水エスパルス Jリーグ2026特別大会とJ1クラブ東西分けを考える

こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。

2026年からJリーグはいよいよ秋春制へ。その幕開けに先立ち開催されるのが「2026シーズン特別大会」です。J1の20クラブを東西10クラブずつに分け、順位ごとのプレーオフを経て、1位同士が決勝で激突。優勝クラブにはAFCチャンピオンズリーグ・エリート出場権も与えられる、注目必至の大会です。

そこで気になるのが、清水エスパルスがJ1に残留した場合、東と西のどちらに入るのか、ということ。サポーターとしては見逃せないポイントですよね。

もちろん、まだJ1の昇降格も決まっていませんので、今回はあくまで“仮定”のお話。それでも未来を想像しながら楽しんでいただけたらと思います。

ぜひ最後までご覧ください!


秋春制移行と「特別大会」

えすぷれ
えすぷれ

特別大会は、J1の20クラブを東西10クラブずつに分けて戦い、最後は1位同士が決勝でぶつかって優勝クラブを決める方式です

ウラ
ウラ

Jリーグ公式サイトでは、この特別大会について、4つのポイントに整理して紹介しています

J1リーグ特別大会優勝クラブは、AFCチャンピオンズリーグエリート2026/27の出場枠を獲得

えすぷれ
えすぷれ

通常とは異なる特別な大会ですが、優勝すればACLE出場権が与えられるため、非常に大きな意味を持つ大会と言えます

https://www.jleague.jp/special/2026specialseason/j1/

白熱のダービーマッチが多い地域リーグ ラウンド、順位が決まるプレーオフ ラウンドの2ラウンド制

えすぷれ
えすぷれ

今回のポイントはこちらです。特に、地域リーグの分け方が非常に重要になります!

https://www.jleague.jp/special/2026specialseason/j1/
ウラ
ウラ

地域を東西どちらに分けられるかで、対戦カードや移動の負担が大きく変わるため、グループ分けは大会のカギとなります!

PK戦による完全決着方式! 勝つか、負けるかしかない真剣勝負!

えすぷれ
えすぷれ

Jリーグ創設期から観てきた方にとっては、このPK戦はどこか懐かしく感じられるのではないでしょうか

https://www.jleague.jp/special/2026specialseason/j1/

賞金・特別助成金・配分金 総額25.2億円 「勝点1ごと」「最終順位ごと」の特別助成金!

えすぷれ
えすぷれ

『勝点1につき200万円』といったように、試合ごとの成果(勝点)に直接報酬がつく方式が導入。成績が良ければ、その分助成や収入が増える可能性があります

https://www.jleague.jp/special/2026specialseason/j1/

東西分けの考え方

えすぷれ
えすぷれ

公式サイトでは、地域リーグについて、次のように説明されています

降雪地域のクラブ数、同都道府県のクラブはできるだけ同グループに、交通手段等 といった観点を踏まえ、総合的に決定いたします

ウラ
ウラ

最後に出てきた『総合的に』という一文は、まだ何も決まっていないことを意味していると考えられます

えすぷれ
えすぷれ

単純に経度で区切ると、関東+新潟までが『東』、それ以西(静岡〜九州)が『西』という分け方になります

ウラ
ウラ

この方法だと、清水エスパルスは『西』に分類されます。ただ、静岡は“東日本”という印象もありますよね。みなさんはどう思われますか?


仮想シナリオ:降格・昇格を踏まえた東西分け

えすぷれ
えすぷれ

ここで、2025年シーズンの降格・昇格を踏まえた東西分けを考えてみましょう

ウラ
ウラ

2025年9月17日時点の順位をもとに、湘南・横浜FC・新潟が降格、水戸・長崎・千葉が昇格したケースを想定しました。その場合の東西分けは以下の通りです

東10クラブ

鹿島、水戸、千葉、柏、浦和、横浜FM、川崎、FC東京、東京V、町田

西10クラブ

清水、名古屋、京都、G大阪、C大阪、神戸、岡山、広島、福岡、長崎
えすぷれ
えすぷれ

この場合、清水は「西」に分類されます


清水を「東」に入れるための条件

えすぷれ
えすぷれ

清水を『東』に入れるとすれば、次の条件が必要になります

清水より東にあるクラブを、9クラブ以下に減らすこと。

えすぷれ
えすぷれ

ただし、湘南・横浜FC・新潟の3チームが降格と想定した場合、これ以上、清水より東にあるクラブを減らすことができません

ウラ
ウラ

となると、J2から昇格するチームは、清水より東にあるクラブが1チーム以下になる必要があります

えすぷれ
えすぷれ

現在のJ2順位で考えると、水戸と長崎が自動昇格。そして千葉・徳島・磐田・仙台の中から、清水より西のクラブが昇格すれば条件が整いますね

ウラ
ウラ

ただ、磐田が昇格した場合、公式サイトが掲げる『白熱のダービーマッチが多い地域リーグ』という方針により、西に振り分けられる可能性があります!

えすぷれ
えすぷれ

条件次第では可能性もありますが、現状では清水の東入りは容易ではなさそうですね


まとめ

えすぷれ
えすぷれ

いかがだったでしょうか

えすぷれ
えすぷれ

今回のまとめは以下のとおりです

  • 経度ベースで東西を分けると、清水は「西」になる可能性が高い。
  • 清水を「東」に入れるためには、東側クラブの降格+西側クラブの昇格が必要。
  • ただし、公式では降雪地域や移動負担の配慮も考慮されるため、必ずしも経度順とは限らない。
ウラ
ウラ

地域リーグラウンドのグループ組み合わせは、2025年12月に発表となっています

2026特別シーズンにおける特別大会について

えすぷれ
えすぷれ

昇降格クラブが決まったのち、降雪地域でのホーム開催や同県クラブの扱いを考慮したうえで、正式にグループ分けが決まるようです

ウラ
ウラ

今後は、2025シーズンの昇格/降格クラブと、公式の判断がどうなるのか注目ですね

えすぷれ
えすぷれ

みなさんは清水が「東」「西」どちらに入るのがしっくりきますか? コメントでぜひ教えてください!

これからも、あなたが気になるエスパルス情報をまとめて、記事にしていきます。

また、見にきてくださいね。

コメント