こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。
2025シーズンJ1第8節は1-2で敗れ、リーグ戦の連勝とはなりませんでした。
この記事は、2025シーズン J1 第8節、浦和レッズ戦を考察しています。
浦和戦のメンバー構成、試合展開と、Good、Badポイントをまとめました。
ぜひご覧ください。
メンバー構成、試合展開
プレビューで予想したスタメンは、7人正解、4人不正解でした。
スタメン

4バックの浦和に対し、3-4-2-1でスタートです


4分、浦和、住吉選手の縦パスが奪われ、渡邊選手が中央に切り込みミドルシュート! 沖選手一歩も動けず、失点です

得点後も、浦和がボールを握る展開です

17分、浦和、左サイドを駆け上がった松本選手がシュート、しかし、枠を外します

清水は、ストッパーが左右入れ替わりましたね


お互いシュートまで持ち込めず、攻守の入れ替わる展開が続きます

42分、清水、アフメドフ選手が後ろから相手選手をホールディングし、🟨

0-1、浦和リードで前半終了です

後半開始、清水は3枚替えです!
46分 アフメドフ選手→北川選手、中原選手→松崎選手、西原選手→乾選手

北川選手がトップ、松崎選手が右インサイドハーフ、乾選手が左インサイドハーフにそのまま入ります


50分、清水、左サイドから乾選手が中央に切り込みミドルシュート! 西川選手がかろうじてクリア

52分、清水、乾選手が運び、こぼれ球を宇野選手が拾ってシュート! GKキャッチ

59分、浦和、ゴール前クロス、宇野選手のクリアしたボールに反応したマテウス選手が押し込み、失点です
60分 吉田選手→カピシャーバ選手

カピシャーバ選手が戦列復帰! 左ウィングバックに入ります


清水はCKを何度も獲得できるものの、決定的なシーンは作れません
72分 宇野選手→矢島選手

矢島選手がそのままボランチに入ります


73分、清水、右サイド松崎選手が粘り、こぼれたボールを北爪選手がクロス、ブエノ選手が落としたボールをカピシャーバ選手シュート! 枠を外します

76分、清水、右サイド北爪選手のクロスに松崎選手が合わせるもゴールの枠を外します

77分、清水、相手ゴール前でボールを奪い、乾選手がシュートフェイントからのシュート! DFがヘッドでクリア

79分、清水、矢島選手のCKからニアで高木選手が合わせてゴーーーーール!

ヘディング強い! 未来を感じますね

82分、清水、矢島選手からもらったパスを北川選手が反転してシュート! 枠を外します

清水は、相手ゴール前で何度もクロスを上げるも弾かれます

アディショナルタイムは、6分

90+4分、清水、左サイドからのクロスに松崎選手がペナルティエリアに侵入! シュートではなくパスを選択するも、DFがクリア

試合終了、1-2で敗戦です
試合を通じて感じたこと

願くば、前半のメンバーで得点して、連戦のメンバーを休ませたかったですが、逆の展開になってしまいました

リーグ戦は長丁場なので、主力だけで戦い抜くのは難しいですし、選手層の厚さがシーズンを通しての成績を左右しますね

若手や控えの選手を起用しながら、チーム全体の力を底上げし、競争力を高めつつ勝ち点を積み重ねるためのトライは、重要です
Goodポイント
- カピシャーバ選手が戦列復帰したこと
- 守る浦和に対し、何度も攻め込むことができたこと
Badポイント
- 前半の立ち上がりは全体的に少し集中を欠けた印象でした
- 1失点目は、住吉選手のキックミスと、ブエノ選手のマークがズレていた印象です
- 2失点目は、北爪選手の寄せが少し甘く感じました
- 松崎選手が少し空回りな印象を受けました
- 何度も攻撃を仕掛けるも、決め切ることができなかった
- 連戦の中で選手を温存できず、さらに勝ち点も得られなかったことが痛手
最後に

いかがだったでしょうか

浦和はイメージと違いました

試合の流れもありましたが、浦和の守備は非常に固かったですね

2本のゴラッソと、固い守備だけでしたが・・・

決定力とキックの精度の差が、勝敗を分ける結果となりましたね

次は、横浜FC戦、ニッパツ楽しみですね

はい、昨シーズン、ニッパツで敗れた借りを必ず返しましょう!
これからも、あなたが気になるエスパルス情報をまとめて、記事にしていきます。
また、見にきてください。
コメント