こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。
2025シーズン J1第23節、FC町田ゼルビア戦は0-3で敗れました。
本記事では、スタジアムまでの移動や試合内容、試合後の様子など、町田遠征で感じたことを観戦記としてまとめました。
現地で過ごした1日を追体験していただけたら嬉しいです。ぜひ最後までお楽しみください。
出発〜町田GIONスタジアムまで

町田GIONスタジアムへは、電車とバスを乗り継いでのアクセスになります

町田GIONスタジアムは、徒歩圏内と言える駅がなく、
最寄りの鶴川駅からでも徒歩だと約1時間、バスでも20分ほどかかります


今回は、駅までのアクセスしやすさを重視して、多摩センター駅を選びました!

試合前に、駅前の「極楽湯 多摩センター店」に寄り道してきました!


スーパー銭湯とは思えないレベルの高スペックなサウナに感動! また行きたい施設です!
#所感
https://sauna-ikitai.com/saunners/251932/posts/8318068
・ロウリュサウナは、遠赤外線と対流式のダブルストーブに加え、30分ごとのロングオートロウリュ+パンカールーバーの豪華仕様!強力スカッドでした🔥
・サウナ・冷水機・掛け水壺・水風呂が横並びになった動線が秀逸で、過去イチの快適さに感動✨
・先輩と一緒に3セット、ととのいも会話もばっちり、大満足のサ活でした!

駅からスタジアムまで、無料のリムジンバスで送ってくれるなんて…最高! 試合3時間前くらいに乗りましたが、お酒を飲みながら快適に移動できました〜♪

町田GIONスタジアム到着・試合前

到着して目に入ったその光景──まさに「天空の城」って感じでした!


階段を登った先には、まるでマルシェのような賑やかな空間が広がっていて──
ほんと、ドラクエのどこかの町に入ったような気分になりました!


この日(7月5日)は本当にめちゃくちゃ暑かったんですが… 周りを緑に囲まれていて、どこか心地よさも感じられました!


清水のゴール裏は、オレンジでびっしり!
サポーターの声援がやまびこのように響いて、音圧がほんとにすごかったです!


試合前の選手紹介では、日本代表に初選出された宇野選手に、両チームサポーターから大きな拍手が送られました

試合の印象

立ち上がりは悪くなかったんですが… 前半14分、またしてもセットプレーから先制点を奪われてしまいました


矢島選手と菊池選手の身長差が、アンマッチに見えましたね


清水は33分と56分に、北川選手に決定的なチャンスが2度、あのどちらかを決めていれば、流れはきっと違っていたと思います


75分にPKで失点を喫したあと──すぐにダッシュでリスタートに向かう宇野選手の姿に、思わず心を打たれました


バックスタンドで試合に夢中になってたら、いつの間にかスタジアムは大雨に!


アディショナルタイム、相手のグラウンダーのシュートを沖選手がファンブル…そのままボールはゴールに吸い込まれ、失点、試合は0-3の完敗で幕を閉じました

試合後・帰路

この日は11,000人が来場!スタジアムは大盛況でしたが…帰りのバス待ちの列はなかなかの混雑っぷりでしたね

臨時のライトはあったものの、暗闇の草むらの中で豪雨に打たれながらバスを待ち続け… それでも列は一向に進まず、まさに“忍耐”の時間でした

30分以上並んでも列は一向に動かず… ついに意を決して列を離れ、暗闇と豪雨の中を歩き出しました

歩きながら路線バスやタクシーを探したものの見つからず…

豪雨の中、延々と歩き続けて40分…。もうダメだって心が折れそうになったその時──奇跡の1台のタクシーを拾えて、なんとか無事に駅までたどり着けました

あなたは町田GIONスタジアムから、どんな手段で帰りましたか?
大変だった方も、スムーズだった方も、ぜひコメントなどで教えてくださいね!
最後に

いかがだったでしょうか

試合前のサウナとスタジアム前の雰囲気で、もう勝ち点3もらった気分だったんですが… 試合後から駅にたどり着くまでは、まさに“地獄”でした

アイスタ帰りもなかなかですが、町田もなかなか…。お互い“出口問題”は抱えてますね

スタジアム全体の体験価値──特にアクセス面も含めて、もっともっと良くなっていけたら嬉しいですね

次は、天皇杯3回戦・湘南戦! 中10日のインターバルをしっかり活かして、もう一度チームを立て直し、上を向いてチャレンジしていきましょう!
これからも、あなたが気になるエスパルス情報をまとめて、記事にしていきます。
また、見にきてくださいね。
コメント