苦しみながら掴んだ勝利。湘南戦、清水サポの現地観戦記【第105回 天皇杯 3回戦】

こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。

天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 3回戦、湘南ベルマーレ戦は1-0で勝利しました!

本記事では、スタジアムまでの移動や試合内容、試合後の様子など、平塚遠征で感じたことを観戦記としてまとめました。

現地で過ごした1日を追体験していただけたら嬉しいです。ぜひ最後までお楽しみください。

出発〜レモンガススタジアムまで

えすぷれ
えすぷれ

今回は大雨予報…。前回の町田戦で“あの帰り”を体験しているだけに、今回は疲労軽減を第一に考えて、車で移動することにしました!

えすぷれ
えすぷれ

道は全体的にスムーズで、平塚まで苦労なく到着!スタジアムに近づきながら駐車場を探していたら、ちょうど平塚市総合公園北駐車場に入れました!

えすぷれ
えすぷれ

平日夜の天皇杯3回戦ということもあってか、試合開始2時間前でも、駐車場にはまだかなり余裕がありました!

えすぷれ
えすぷれ

ちなみにこの駐車場、出口ゲートが2箇所あるので、試合後は渋滞こそあったものの、比較的スムーズに出ることができました!

しゅん
しゅん

スタジアム周辺には、Jリーグ開催時ほどの規模ではないものの、キッチンカーもいくつか出ていて、天皇杯でも十分に賑わってましたね

えすぷれ
えすぷれ

公式グッズショップで売られていたポンチョ、しっかりした作りではありましたが…お値段は3,500円。ちょっと手が出ませんでした〜

レモンガススタジアム到着・試合前

えすぷれ
えすぷれ

レモンガススタジアムに到着しましたー

しゅん
しゅん

トラック付きのスタジアムにしては思ったより見やすくて、しかも心地よい風も吹いていて、すごく気持ちよかったです

えすぷれ
えすぷれ

いよいよキックオフ! 天皇杯のアンセムって、なんであんなに胸に沁みるんでしょうね…

試合の印象

えすぷれ
えすぷれ

前半は完全に湘南ペース。あのGKと1対1になりかけたシーンを防げたのは大きかったですね!

しゅん
しゅん

清水はボランチからうまく展開できず、サイドも詰まり気味…。なかなか苦しい時間が続きました

えすぷれ
えすぷれ

後半も流れは大きく変わらず、ピンチの連続。梅田選手のスーパーセーブに何度も救われる展開でした!

しゅん
しゅん

清水もチャンスは作れていましたが、シュートで終われず、なかなか形になりませんでしたね…

えすぷれ
えすぷれ

90分で勝敗は決まらず、延長戦へ──! 天皇杯では、延長戦に入ると+1人の交代が認められる特別ルールがあります

しゅん
しゅん

5人の交代が終わった後、足を攣っていたブルネッティ選手が一時的にトップに入りましたが、延長開始と同時に羽田選手が投入され、交代でピッチに立ちました!

えすぷれ
えすぷれ

羽田選手が清水では初めてボランチに入り、バランスを取り戻した清水!そして迎えたCK、乾選手のキックにタンキ選手が高い打点でドンピシャ合わせて、ゴーーーーール!!!!

しゅん
しゅん

終盤にも梅田選手のビッグセーブ!最後まで無失点で粘りきった清水が、この虎の子の1点を守り抜き、かろうじて3回戦を突破です!!

試合後・帰路

えすぷれ
えすぷれ

試合後は余韻に浸る間もなく足早に車へ… 向かった先は、癒しの「東名厚木健康センター」でした!

しゅん
しゅん

初めて来たのに…来月には閉館してしまうんです。もっと早く来ておけばよかった…そんな気持ちになりました

えすぷれ
えすぷれ

勝利の余韻とともに、心にも体にも沁みる“忘れられないサ活”になりました。
東名厚木健康センターさん、ありがとうございました!

#所感
・閉館前にどうしても行きたかった、厚木健康センターに行ってきました
・サ室は表示こそ100℃でしたが、4段目は座れないほどの灼熱…!
・ロウリュもアウフグースもないサ室の中で、私史上最も熱く感じたサウナでした🔥
・先輩と3セット。名残惜しさが込み上げる、忘れられないサ活になりました

https://sauna-ikitai.com/saunners/251932/posts/8390234

最後に

えすぷれ
えすぷれ

いかがだったでしょうか

しゅん
しゅん

これで天皇杯3回戦突破! 4回戦の相手はサンフレッチェ広島ですね

https://www.jfa.jp/match/emperorscup_2025/window.html
えすぷれ
えすぷれ

試合会場は現時点では未定ですが、正式発表は後日となる予定です。会場の選定は、以下のルールに基づいて決まります

3回戦~準々決勝において、両チーム所属のリーグ階層で差がある場合は下位カテゴリー所属チームの県内会場を優先
→ 例:J1 vs J2 → J2チームの都道府県内会場が原則

同一カテゴリ同士の場合(J1 vs J1など)トーナメント表で上(左)に記載されているチームの県内会場が優先となります。

・なお、主管する都道府県サッカー協会が会場を確保できない場合や希望しない場合、ACL 日程、会場条件などの理由がある場合には、JFA が最終判断で変更可能であることも定められています

しゅん
しゅん

原則としては広島開催となるようですが、4回戦が行われる8月6日は「広島平和記念日」。記念行事との兼ね合いによっては、会場変更の可能性もあるかもしれませんね

えすぷれ
えすぷれ

4回戦の開催地発表を待ちつつ、気持ちはすでに次へ──次はJリーグ・横浜FC戦!残留をかけた熱い一戦、この勝利の流れを継続して、必ず勝ち点3を掴み取りましょう!

これからも、あなたが気になるエスパルス情報をまとめて、記事にしていきます。

また、見にきてくださいね。

いつもご覧いただきありがとうございます!

下のボタンをポチッと押していただくと、ブログランキングにポイントが入ります⤴︎

更新の励みになりますので、ぜひ応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
(*´▽`人)アリガトウ

試合レビューエスパルス
シェアする

コメント